


日本で最も有名なインターネット放送局の一つ、DOMMUNE(ドミューン)の福島支局、DOMMUNE FUKUSHIMA!。通常は日曜夜に不定期で郡山のココラジ特設スタジオから配信していますが、FOR座REST大学スペシャル企画として、清山キャンパス地下BARから出張ナマ配信の補講が決定しました!しかも、この補講(番組)のために、プロジェクトFUKUSHIMA!の大友良英さんも鳥取から駆けつけてくださいます。そして、FOR座REST大学の豪華出演者陣がライブ終了後、ドミューンにも出演決定しました!『FOR座REST大学 × DOMMUNE FUKUSHIMA!from 清山 地下BAR』
日 時:2012年4月1日(日曜日)19:00〜
会 場:飯坂温泉旅館 清山/地下BAR
観覧料:投げ銭制
出 演:細野晴臣、高田漣、大友良英、木村真三(放射線衛生学) 司会/小川直人 他
配信URL: http://www.dommune.com/fukushima/ または
http://www.ustream.tv/channel/dommune へ。
※地下BARでは、特別企画「学食清山」の素敵なドリンク・フードの出店もあります
詳しくは清山ガレリア→ http://www.ankaju.com/forzarest/college/galley.html
前回ご案内していたとおり、講義F『クロージング、音楽の力』細野晴臣さんの講義(ライブ)のサポートメンバーとして高田漣さんの出演が決定いたしました。今やHOSONO BANDのメンバーには欠かせない高田さんです。講義の楽しみがまた一つですね!
高田 漣プロフィール
1973年、日本を代表するフォークシンガー・高田 渡の長男として生まれる。14歳からギターを始め、17歳で、父親の旧友でもあるシンガーソングライター・西岡恭蔵のアルバムでセッション・デビューを果たす。ソロ・アーティストとしても今までに5枚のアルバムをリリース。2007年春〜プリングルズ グルメ、ヱビス<ザ・ホップ>のTVCMに出演。同年夏、高橋幸宏の呼びかけにより、原田知世、高野寛らと「pupa」結成。2008年7月、デビュー・アルバム『floating pupa』をリリース。同年6月、英・ロンドンのロイヤル・フェスティバル・ホールで開催された『メルトダウン・フェスティバル』にYellow Magic Orchestraのサポート・メンバーとして出演するなど、スティール・ギターをはじめとするマルチ弦楽器奏者として、ハナレグミ、畠山美由紀、サンディーなど数多くのレコーディングやライブで活躍している。

今回の講義紹介は【講義A】『オープニング、音楽の力』・【講義F】『クロージング、音楽の力』についてです。
歴史深い東北有数の湯殿、飯坂温泉清山キャンパスを会場に素晴らしい講師のみなさまによる音楽の講義(ライブ)が行われます。講師陣のプロフィールについてはHPをご覧いただくこととしまして、ここでは講義の紹介と注意事項をお伝えいたします。
清山キャンパスの講義(ライブ)会場である孔雀の間は100畳の大広間(講堂?)となっております。ゆったりとした空間での音楽を楽しむ!まさにこれこそFOR座RESTの醍醐味のひとつですよね。清山のお湯を堪能してから浴衣姿でご覧いただくのもオススメいたしますよ。清山キャンパスには、この他にも学食やWSなどの内容も盛り沢山となっており、充実したキャンパスライフが楽しめます。こちらも是非ご覧になってくださいね。
○31日(土)【講義A】『オープニング、音楽の力』
18:00〜 開 場
18:30〜 「17Blue Band」
19:00〜 「ながみとながづみ」
〜20:30 終 演
〈講義A予習メモ〉
初日のオープニングアクトを飾る17Blue Bandは6人全員が福島市内の高校の名門ジャズ研究会に所属しています。スタンダードジャズはもちろん、PE'Zなどの楽曲のカバーも行い、自分たちなりのジャズを響かせようと活動をしているバンドです。ちなみに耳にしましたが、これが高校生?という完成度の高さですよ。
続いての講師は ながみとながづみ。 んっ?そうなんです。ハナレグミの永積タカシさんとマダムギターの長見順さんがこの講義のために結成した福島限定のユニットなのです。当日はボガンボスでも活動したドラマー岡地曙裕さんも加わった講義(ライブ)となります。聞くところによると、この日のためにツアー終わりの永積さんが合流し、なんと直前合宿を敢行なさるとのこと。もしかしたら新曲が聞けるなんてことも…。当日が楽しみでなりませんね。
○1日(日)【講義F】『クロージング、音楽の力』
18:00〜 開 場
18:30〜 「アンサリー」
20:00〜 「細野晴臣」
〜21:00 終 演
(講義F予習メモ)
クロージング講義(ライブ)の講師はアンサリ―さん、細野晴臣さんです。お二人は昨年6月に鎌倉・光明寺で行われたFOR座RESTtripにもご出演いただきました。震災から3ヶ月。まだ先の見えなかった私たちに、まさに「音楽の力」によって勇気と希望とそして光を与えてくださいました。
アンサリ―さんは2006年初回のFOR座RESTから出演いただいており、もはやFOR座RESTの校長先生といっても過言ではありません。アンさんの歌声は情感あふれるもので、常に私たちの心をほっこりと温かくしてくれます。昨年発表した福島への想いが表題となったアルバム「fo:rest」からも感じることができます。当日はどんな講義となるのでしょうか。楽しみでなりません。
そしてFOR座REST大学の講義の最後を飾っていだだくのは細野晴臣さん。2008年のFOR座RESTに出演いただきました。
震災後すぐにリリースされたアルバム「HoSoNoVa」から放たれたその歌からは、あの状況の下で音楽を聴くことを忘れていた私たちに癒しを提供してくれました。
それと・・本講義には今やHOSONO BANDには欠かせないあの方もご一緒の出演となります。どなたかについては後日お知らせいたしますね。
FOR座REST大学のテーマは「楽しみ」・「学び」・「共有」「発信」・「継承」です。この素晴らしい講師陣による講義を通じて、あらためて音楽の持つ力を、素晴らしさを、一人でも多くのみなさまと「楽しみ」、「学び」、みなさまと「共有」、「発信」し、そして後世に「継承」できたらいいなと願っています。
31日、1日の講義(ライブ)のチケットは間もなくSOLD OUTとなりますので、HPにてご確認の上、お早めにお求めください。
※注意事項
・入場整理券は清山キャンパス受付にて両日とも16:00より
配布いたします。(お一人様一枚限りとなります。)
・下足袋をご持参ください。
・会場後方は立見となります。あらかじめご了承ください。
・会場内飲食物のお持込みはご遠慮ください。
・会場内での写真撮影・テープレコーダー等の録音はお止めください。
・椅子席も若干ご用意しております。必要な方はスタッフへお申し付けください。



場所は「清山」から徒歩3分。昭和色の飯坂温泉の中にあるにもかかわらず、いきなりモダンな建物です。だんご屋の中にマカロンが売ってるぐらいなモダンさといえば解かって頂けますでしょうか。
役場の支所と学習センターが併合した建物で、まず新しくキレイです。中には図書館もあり、本のセレクトもなかなか良いです。「清山」の艶っぽさとは対象に、なんとも明るくて、まさに学習にもってこいスペースなのです。

建物の紹介はこのぐらいにしておいて、ここからは独自の観点で学習センターをレポートさせていただきます。
この学習センター内には、いろんな掲示物が貼られているのですが、その大半が「トイレ」を示しています。いろんな書体かつ、いろんな色の矢印でトイレに目がけて、張り紙がトイレアピールされています。サブミナル効果的に尿意が早まるぐらい、視線の範囲の中には必ず「トイレ」が目に入っている訳です。
正直、いくらなんでもトイレ過ぎんだろと思ったのですが、これには理由があるのではと考えました。冒頭でも書いたように、飯坂温泉街の中ではモダン建造物。活用者は昔から住んでいるクラシックな人々という構図が見えてきます。そこで生まれる小さな問題点。トイレのマークがモダン過ぎてわからないという背景があったんだろうと考えました。
トイレの場所は建物の右奥で決して判り難いところでもないのですが、職員は聞かれまくったんでしょうね。「トイレトイレ」と・・。「右奥です!」っていっても、「どこだべ?」的なやりとりが、何十回もあったのでしょう。仕方なく「トイレ」の掲示物を張っても、また「トイレトイレ」と。次第に増えていった掲示物。

デザイン的にはどうかなとは思いますが、永き続いたトイレ戦争を考えると、なんか憎めなかったりします。モダンだけど人間臭い感じ。FOR座REST大学も洗練されたイベントではなく、良い意味で人間臭いイベントだと思ってます。飯坂学習センターのワークショップは全部無料なので、興味があるかたは予約してみてくださいな。

そして大学の開催される場所が2ヶ所のキャンパス。福島市飯坂学習センターと温泉旅館「清山」。学習センターは、まだアカデミックな感じがしますが、注目は「清山」です。
良い意味で、THE昭和旅館。昭和過ぎにもほどがあるだろうって感じです。玄関入るやいきなり天狗のお面がドーン。地下バーの階段で男根こけしドーン。何を教育されるかわからないぐらいですが、このキャンパスの講師陣が凄すぎるという噂です。
ハナレグミの永積先生
マダムギター長見先生
ピーターバラカン先生
福島の至宝 DJ MARCY
アンサリードクター
細野春臣教授
どうですか。ワンダーな場所にワンダーな面々ですよね。昭和的に言えばモーレツでしょうか。とにかく刺激的です。今の福島はいろんな意味で刺激的なイメージですが、この大学で良い意味で刺激的になれればなんて思ってます。
土曜日にチケット販売が再会されますので、気になる方はお早めに。。
ゆっくりされたい方は清山の宿泊もお勧めですよ〜。
飯坂学習センターキャンパスのほうも、かなり濃いです。こちらは次回紹介します。


ビートルズ アップル社ビル屋上コンサートのように、出演する皆さんの歌声や演奏が町中に響き渡れば最高ですね。

七尾旅人さん出演決定!
拡大路線の悪い癖。一度始るとあれもこれもノダメもとで前々からオファーした七尾旅人さんが駆けつけてくれます。前日まで、ライジングサン出演後、わざわざ北海道から。北海道発、薮内ビル経由、プロジェクトフクシマ!行きです。震災後からいち早く南相馬、いわきでライブを行い、開発に携わった自力音楽配信DIY STARS(3月17日)により東北震災義援金募集プロジェクトなどを行いその歌声と想い、活動は被災地に届いていました。プロジェクトフクシマ!でも原田郁子さんと共演するなど二日間目が離せませんね。







]]>





