Calendar
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
<< November 2018 >>
Twitter
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
OTHERS

 FOR座REST blog

FOR座REST 2015
ちょっと、遅くなりましたが公式blogを再開します。
| - | 09:39 | comments(0) | trackbacks(0) |
FOR座REST大学
 年末に思い立って企画したFOR座REST大学。震災以降、1年間想い悩み、多くの出会いや支えもあってこの日を迎えることができました。開校までの準備期間3ヶ月、突貫工事で仕上げたFOR座REST大学。『楽しみ、学び、共有、発信、伝承』の5つのテーマを軸に、様々な講義に強力な教授陣がそろい5つのテーマを漏らさず来場の皆様にお伝えできたのではないかと思います。(至らない点も多々あったとおもいます)

まずは皆さんにお伝えしたいのは「ありがとう」。本当の絆があってこの日があったことは間違いありません。来場していただいた皆様、支えてくれたスタッフや仲間、素晴らしい講義やライブを届けてくれた出演者の皆様に感謝申し上げます!

核時代に人間らしく生きることは、核が文明にもたらしている、すべての狂気について、可能な限り確実な「想像力」をそなえて生きることだ。と作家大江健三郎が45年に発行した「核の時代」で述べています。沖縄、長崎、広島…いまの日本ある中に多くの人々の困難があったことは間違い有りません。私はそこでなにが起きていたのか想像力が足りませんでした。震災の1年までの歩み、今回の震災や原発事故により想像する機会を頂き、福島を伝え語る義務があることも我々に課せられた使命と思っています。

『楽しみ、学び、共有、発信、伝承』のテーマにもう一つ『誇り』を加えたいと思います。復旧ままならない福島において、FOR座REST大学を開催した『誇り』です。これはFOR座REST2011を中止にしたときから思っていたことです。福島に住むもの、離れざるを得ないもの、様々ではありますが…志し高く、誇り高く、七難八苦の2011年、七転び八起きの2012年といったところでしょうか。

開催中は、講義も聞いていない、ライブもそこそこ、食べない、皆さんとろくに話もしていない…すべてが断片的ではあるものの、皆さんの感想、写真を見ながら、FOR座REST大学を噛み締めています。言葉足らずでお伝えできませんが、この場を借りて皆さんに感謝申し上げます!!
| - | 20:46 | comments(0) | trackbacks(0) |
講義C-1 「DISCOVER‐TOHOKU…東北を聞こう」について
酒井順子

FOR 座 RESTスタッフの藁谷です。
講義C-1 「DISCOVER‐TOHOKU…東北を聞こう」についてお話ししたいと思います。

講義はゲストに酒井順子さん、高橋亜矢子さんを招き、LIFEKUスタッフと一緒に”東北”について話をしたいと思います。「来ちゃった(小学館)」で東北地方を回った際に面白いエピソードや体験談、地方の温かな人たちとの交流など、映像を交えて話が出来たらと思います。

また、私たちが暮らす福島市内の良いところ(場所や歴史、人、お店の繋がり)やお薦めのスポット、物産品や郷土料理などの話をしながら、酒井さんが外からの目線で感じた福島をお聞きして、”ディスカバー東北”、福島の素晴らしさを、まさに再発見していけたらと思います。

講義時間は11:00〜12:30になります。定員50名(無料)。

【講義C-1】のお申込みは終了いたしました。多数のお申込を頂きまして、大変ありがとうございました。

途中休憩には、福島市内の珈琲舎 雅さんが美味しいコーヒーを出してくれます。こちらもお楽しみに。

| - | 15:56 | comments(0) | trackbacks(0) |
急遽☆補講決定!DOMMUNE FUKUSHIMA!清山キャンパス地下BARから放送
 日本で最も有名なインターネット放送局の一つ、DOMMUNE(ドミューン)の福島支局、DOMMUNE FUKUSHIMA!。通常は日曜夜に不定期で郡山のココラジ特設スタジオから配信していますが、FOR座REST大学スペシャル企画として、清山キャンパス地下BARから出張ナマ配信の補講が決定しました!しかも、この補講(番組)のために、プロジェクトFUKUSHIMA!の大友良英さんも鳥取から駆けつけてくださいます。そして、FOR座REST大学の豪華出演者陣がライブ終了後、ドミューンにも出演決定しました!

『FOR座REST大学 × DOMMUNE FUKUSHIMA!from 清山 地下BAR』

日 時:2012年4月1日(日曜日)19:00〜

会 場:飯坂温泉旅館 清山/地下BAR

観覧料:投げ銭制

出 演:細野晴臣、高田漣、大友良英、木村真三(放射線衛生学) 司会/小川直人 他

配信URL: http://www.dommune.com/fukushima/ または
      http://www.ustream.tv/channel/dommune へ。


※ご予約は不要ですが、会場はお席に限りがございます。ご入場は先着順となり満員の場合はご入場をお断りする場合がございます。予めご了承願います。

※地下BARでは、特別企画「学食清山」の素敵なドリンク・フードの出店もあります
詳しくは清山ガレリア→ http://www.ankaju.com/forzarest/college/galley.html



ネット放送ということは、飯坂温泉のキャンパスに通学できない方も、通信教育で参加可能!!お近くの方やライブチケットが取れなかった方も、こちらでスペシャルライブがご覧になれるかもしれませんよ〜。もちろん、すでにFOR座REST大学の講義を予約されているみなさんも、この補講でさらに学習を深めて参りましょう!

奥州3名湯の飯坂温泉は旅館清山の地下BARを会場にトークあり!ライヴあり!お習字あり!の240分!!!生配信!!! どうぞお楽しみに!!!!!



| - | 00:26 | comments(0) | trackbacks(0) |
BOSTONから福島復興のパッチワークキルト。


FOR 座 RESTスタッフの藁谷です。
飯坂学習センターで展示予定のパッチワークキルトについてお話ししたいと思います。

LIFEKU実行委員、BOSTON支部の八代江津子さんと磯敦子さん。
八代さんはナンタケットバスケットの手作り講師でGrayMistというお店を開いています。磯さんはそこで働いているスタッフです。

彼女達は3月12日、磯さんの母校である福島市の飯坂小学校(児童310名)に、復興への願いが込められた手作りのパッチワークキルトを届けに来ました。このキルトは、福島を支援しようと現地の約200人が手縫いしたもので、縦2メートル、横4メートルの大きさ。

今年1月…実は私達がNEWYORK/BOSTONへ研修に行ったとき、このキルトの手縫い作業に短い時間ですが参加させてもらいました。手作業で少しずつ縫いながら、現地の方に福島の現状を話してきました。様々な経緯を得て出来上がった、色んな方の気持ちがこもった、温かなパッチワークキルト。

八代さんは飯坂小学校で子供達一人、一人のコメントにとても感動したそうです

こんな遠くでも、私達が住む福島のことを、自分達のことのように考えてくれています。
福島のことを心配して、涙を流してくれます。

先日、より多くの方に実物を見て欲しいと思い、飯坂小学校へ行ってきました。そして、このパッチワークキルトをお貸りして、FOR 座 REST大学で展示することになりました!!

3月31日、4月1日の二日間、飯坂学習センターの何処かに飾る予定です。皆さま、どうぞお楽しみに。

| - | 17:38 | comments(0) | trackbacks(0) |
高田 漣 出演決定
 

「音楽の力」講義担当のHです。


前回ご案内していたとおり、講義F『クロージング、音楽の力』細野晴臣さんの講義(ライブ)のサポートメンバーとして高田漣さんの出演が決定いたしました。今やHOSONO BANDのメンバーには欠かせない高田さんです。講義の楽しみがまた一つですね!


 

高田 漣プロフィール

1973年、日本を代表するフォークシンガー・高田 渡の長男として生まれる。14歳からギターを始め、17歳で、父親の旧友でもあるシンガーソングライター・西岡恭蔵のアルバムでセッション・デビューを果たす。ソロ・アーティストとしても今までに5枚のアルバムをリリース。2007年春〜プリングルズ グルメ、ヱビス<ザ・ホップ>のTVCMに出演。同年夏、高橋幸宏の呼びかけにより、原田知世、高野寛らと「pupa」結成。20087月、デビュー・アルバム『floating pupa』をリリース。同年6月、英・ロンドンのロイヤル・フェスティバル・ホールで開催された『メルトダウン・フェスティバル』にYellow Magic Orchestraのサポート・メンバーとして出演するなど、スティール・ギターをはじめとするマルチ弦楽器奏者として、ハナレグミ、畠山美由紀、サンディーなど数多くのレコーディングやライブで活躍している。

| - | 21:30 | comments(0) | trackbacks(0) |
SWITCH
SWITCHにFOR座REST大学を掲載して頂きました。
2010年FOR座RESTではcoyoteに掲載していただきましたが、知人の紹介もあってのご縁。
本当に有り難うございます!

「福島のいま」を伝え続けること、そして福島の現状を決して忘れないこと。その上で、何をすべきかを、この2日間のイベント参加で感じて欲しいと書かれています。世界の福島になりましたが、ここに住むものとして伝える義務があるとスタッフ一同思っています。楽しく、真剣に、意味あるイベントにしたいと思っています。

ほかの記事も素晴らしく、沖縄とアイヌを越えた唄。OKI meets大城美佐子も興味深い内容。昨年中止したFOR座REST2010でも沖縄とアイヌの出演も検討していました。
 
| - | 21:19 | comments(0) | trackbacks(0) |