caveblogwelcome cafe in cave

| CALENDAR | RECOMMEND | ENTRY | COMMENT | TRACKBACK | CATEGORY | ARCHIVE | LINK | PROFILE |
開花です。 00:50
福島は桜が満開となったのもつかの間、
この雨で、すっかり花びらのじゅうたんとなってしまいました。

桜が咲くと…
1週間後は桃、10日後は梨が咲く。と言われ、
ちょっと遅れて林檎の花が咲きます。

花の開花に合わせて、ピンポイントで果樹園には作業があり、
特に梨の開花は授粉作業があるので、
その準備もあって、ソワソワする日々。
雨が降ったり、寒かったり、暑かったりで、
花の開花が微妙にズレル。
「無事に終わりますように…。」

我が家はまたしても合宿状態が予想され、
G.W.も重なってるし。
あ〜、この週末はいかに。

桜に負けず劣らず、
果樹の花もとっても綺麗なのですよ。

G.W.変わらず金・土・日のみの、営業です。
| - | comments(0) | trackbacks(0) | posted by cave
エコって・・・? 06:55
エコロジーに関する本の取材を受けました。

eco…って響き、正直あまり好きではありませんでした。
なんか偽善っぽい気がして。

しかし、気球温暖化はダイレクトに影響を受ける農家ですから、
切実な問題だし、
物を買う時は、かなり気にする。
(これは趣味なような病気なような)

先日、六ヶ所村再処理工場の映画のお手伝いをさせて貰って、
改めて、誰が悪い。とか、批判とかではなく、
この世の中、いつからかスッカリ悪い流れに乗ってるんだなぁ〜。
と、つくづく。
自分ひとりでは、何も変わらないって、つい想いがちだけど、
何もしないままでは、悪い流れに乗ったままの自分。
これはどうしても避けたい。
影響は受けるし与える訳だから…、

ちょっとした自分レベルでも、
いいことをすれば、気持ちいいし、
見ないふりをすれば、後ろめたい。

次の世代(息子はかわいいですから)につなぐ、
毎日の日々を…、
この悪い流れをを変えるのが、
ウチらの時代のする事なんじゃないかなぁ〜って、
友人たち、(親世代は価値観違いスギ!)
と話してみて感じたことでした。

あんざい家的エコロジーな暮らし、
7月に紹介されます。
…作家の廣瀬裕子さんの素敵な文章マジックになりそうなのが、
楽しみなようで不安です。
| - | comments(0) | - | posted by cave
つづく。のつづき。 19:45
12日(土)ヨリ、ギャラリーで個展が始まります。

「麻の服とお茶の時間」展。
(詳しくは、galleryのブログで)

caveもちょこっと参加します。
今回も、渋谷さんが調理担当。
(原宿のannon cookの元店長さん)
12日(土)13日(日)
日替わりで、ちょっとしたお食事メニューがテイクアウトで登場します。
(店内ではお召し上がり出来ません。caveは通常メニューで営業します)

とっても素敵な麻の服を作るCHICU +CHICUさん。
ワタクシ自身もとっても愉しみな個展…

是非、お待ちしております。

| - | comments(0) | - | posted by cave
| 1/1 |