caveblogwelcome cafe in cave

| CALENDAR | RECOMMEND | ENTRY | COMMENT | TRACKBACK | CATEGORY | ARCHIVE | LINK | PROFILE |
イベント! 23:01


ホントのイベントのお知らせです。

仙台でキャンドルのお教室をやっていらっしゃる
ITO AYAさんがcaveで個展を致します。
(10月5日〜9日)

お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、
ITOさんの作品が店内に飾ってあるんです。
とてもシンプルで、素敵なんですよ。

今回のテーマである・・・
ivory
caveがどんな「ivory」になるのか、
楽しみ・楽しみ。

ご期待下され!
| - | comments(3) | trackbacks(0) | posted by cave
幸せの時間 23:05

この連休中、中川ちえさんがcaveでコーヒーを淹れてくれてます。
まずは家族で、実演付きで堪能させて頂きました。


皆がジロジロ見ているせいか、少々緊張気味のちえさん。


堪能後は、もちろん記念撮影。
ウーファーの「しのちゃん」は、居候中にコーヒー淹れにはまり、
店主に散々中川さんの話を聞かされ、本を読まされ、
洗脳&イメトレばっちり状態だったので、
思わず、2人して興奮状態での記念撮影だったのです。(弟子1号・2号)


こちらは、はらっぱ農園さん。
プチ行商なのか、ミーハーなのか・・・
カフェの入り口で、クランベリーの鉢植えを販売しに来てくれてます。
さすが、農家!
激安プライス&素敵な飾りつけ&お手入れ指導付きで、
とてもとても愉快なカフェになっており、
関係者の方が多いかも・・・
と、いつもは必死の休日なのに、
今回ばかりは、余裕たっぷりの連休・途中経過となりました。


| - | comments(5) | trackbacks(2) | posted by cave
おしらせ。 21:57

中川ちえさんが、いらっしゃいます。
普通にカフェの「お手伝い」に。

こんな関係になるずっと以前から、
この本をと出合っていた私は、
中川さんに勝手に「片想い」しており、
「いつかは中川夫妻にコーヒーの淹れかたを習いたい」
と思い込んでいたのでした。

この福島の果樹園の小さなカフェで、
憧れの方に出会え、
その人が、ウチでコーヒーを淹れてくれる。
私にとって、夢のような日になるでしょう。

特にイベントでも、
中川ワニ珈琲でおもてなしするわけでもないのですが、
とっても素敵な方なので・・・
「おしらせ」
しちゃいます。

いつもとおんなじcaveですが、
店主の幸せを、おすそわけしたいのです。

9月23・24・25日
お待ちしております。

| - | comments(9) | trackbacks(0) | posted by cave
ちら見。 22:42

いま出しているチーズケーキはこんな感じ。
りんごをくり抜いて、一緒に焼き上げる・・・
いかにも、果樹園的カフェといった一品に仕上げているつもりなのです。
じっくり時間をかけて焼いているりんごはとろとろ。
一日6個しか作らないので、結構貴重なはずです。
是非お試しアレ。

そしてそして、こちらはブルーベリー。
「今頃?」
なんて思ってしまった、相変わらず無知の農家の嫁。
秋に採れる品種もあったようです。
グレープフルーツと一緒に煮込んださらさら系のさっぱりジャムと、
マフィンを焼いてみました。
こちらは、すぐになくなりそうなので、近いうちにどーぞ。


| - | comments(5) | trackbacks(0) | posted by cave
ヒトトキ。 20:32





あんざい家には、いつも居候さんがいます。
中でも、通称・ウーファーと呼ばれる人たちが、代わる代わる来るのです。
ウチは、ウーフという団体にホスト登録しているので(ご飯&寝床と労働力を交換し合うシステム)国籍を問わず、色々な人が来ているのです。
今回、カフェを手伝ってくれたのは、ウーフの「まなちゃん」。
カフェ業務未経験だったのにもかかわらず、私の体力不足の片腕に立候補!しかしながら、未経験でぶっつけ本番はきつかったらしく?しっかりわがまま店主に怒られてもいた場面も。
それでも、楽しく&大助かりの週末でした。

ちなみに今は、横須賀出身の同級生・しかもイタリア料理のシェフだった「しのちゃん」がお店におります。また何か、新メニューが出てるかも??



あっ、この目を見て思い出しました。
18日は、福島・護国神社で野外ライブがある事を。
スタッフみんなボランティア。
福島を愛し、盛り上げようとする若者たちで、実現してしまったお祭り。
もちろん、ウチは家族総出で行きますよ、先生。(ウーファーも一緒に)

少しですが、カフェで前売りチケット取り扱ってます。
musica festa fukusima 2005
一緒に盛り上がりましょう。

| - | comments(3) | trackbacks(0) | posted by cave
| 1/2 | >>