caveblogwelcome cafe in cave

| CALENDAR | RECOMMEND | ENTRY | COMMENT | TRACKBACK | CATEGORY | ARCHIVE | LINK | PROFILE |
ジュース 01:54
ふじリンゴでつくるジャムの定番に、
ゆずと合わせたものがあります。

ゆずマーマレードを下準備してからつくり、
ゆずの香りが爽やかで、
冬に人気のあるジャムです。

実は、果樹園の手搾りジュースでも、
今年からふじリンゴとゆずが新登場。
当たり前なのですが、ジャムと同じ味。

サッパリなので、お風呂あがり丁度良く、
飲むたびに、ジャムと同じやん。
と、ひとりウケ。

ニヤニヤ飲んでいる姿に、
何を夫が思ったのか、
りんごジュースを色々家に運んできた。

よく見ると、紅玉も!
これは最後にしようかなぁ…。

すっかり風呂上りジュースにはまり、
搾りたての、クリアタイプのふじを飲み、
現在は、陽光。

色んな味があって面白いです。

| - | comments(0) | - | posted by cave
お菓子 12:21
カフェでのお持ち帰りはジャムのみなので、
今回のイベント、本当にいい経験となりました。

ウチらしいお菓子とは…。
をテーマに、考えました。

東北の冬は、
乾燥させたり、凍らせたり(凍みらすというらしい)。

自家製の干し柿は絶品なので、
それが使いたく、
干しリンゴも、生を焼き菓子に使うと、
周辺の生地のシットリ具合が好みではなかったので、
ひと手間かけ。

ちょうどくるみも自家製で。

レモンやゆず、甘夏などは、
関東の知人宅の庭木の無農薬のものが、
ドッサリ来るので、
それをジャムやピールにしたもの。

こうやって、素材をひとつづつ見回すと、
色んな可能性が見えてきました。

珈琲と一緒に食べたい、バターたっぷりのリッチタイプのお菓子と、
小腹がすいた時や、ごはんの代わりにもなる、バター・乳製品不使用の、
体に負担が少ない、ナチュラルタイプのお菓子。

ケーキ屋さんでもなく、自然系なお店でもないので、
ウチはどっちがあってもいい気がして。
どっちも好きだから。

そうして生まれた今回のお菓子。

最初は大変だったけど、
やってみたら、結構楽しく、
最後ははまってました。

お店が始まると、こういうお菓子を焼く時間が取れないのですが、
なんとか焼き続けたいと思ってはいます。


キャトルセゾン、12日2回目の納品の日に多くのお客さまが来てくださったという報告を受けました。

買っていただいたみなさま、ありがとうございました。

もっともっと精進しますので、今後もよろしくお願いいたします。

| - | comments(0) | - | posted by cave
とりあえず、ほっ。 11:06
キャトルセゾンへの納品もひとまず終わり、
ほっとしています。

納品間近に下の娘が高熱を出し、
子供とは、こういう事あるのよね…。
って、
終わった時に達成感が上がりました。

一部商品を変更しましたので、お知らせ。
このあたりだと、
冬に干し柿を手づくりするので(名産でもあります)
ウチの保存フルーツ(干し柿・干しリンゴ・くるみ・自家製ピール)
をメインにしたバター不使用のドッシリ系のケーキにしました。
てんさい糖・はちみつで甘みを補足して、
全粒粉入りの、ごはんなおやつ。

こういったものは、子供のおやつとして、
つくる事はあったものの、
商品にするのは始めてでした。

みなさんに気に入って貰えたら嬉しいなぁ。

お菓子類は初日でほぼ終わってしまったとの事。
もぉ1回送る予定ですので、
よろしくお願いします。
| - | comments(3) | - | posted by cave
| 1/1 |