caveblogwelcome cafe in cave

| CALENDAR | RECOMMEND | ENTRY | COMMENT | TRACKBACK | CATEGORY | ARCHIVE | LINK | PROFILE |
脱!田舎者 23:31
こんなにも息子とベッタリの生活もあとわずか。
パソコンに向かう事すらスッカリ忘れていました。

乗り物好きな息子との外出はもっぱら電車・バス。
そうすると、小銭が必要となり、
切符を買うのが結構面倒な事に気づき…、

PASUMOが欲しい!
今買わずして、一生買わない。

と思い立ったが、
あれ?どこで買うの?

この時点でワタクシ、田舎者決定。
キョロキョロしてみるものの、
ちょっと聞くのも恥ずかしい。
でも、思い立ったら…、
今!欲しいのです。

運良く、江ノ電の改札でPASUMOクン?(看板)
が立っており、窓口で買えると判明。

これで私も都会人。
と気分良く、改札を楽に通る毎日。

それにしてもよくできており、
お財布から出さずして反応するし、
息子が切符をせがむ時は、切符も買える。

本当に便利な世の中だなぁ。
(今更気づくって、恥ずかしい気も…)

それと、心配事がひとつ。
生まれたての赤子のためにと、
いきなり大量生産したスタイ。
小さめと、思ってはみたもののかなり小さい様子。
こればっかりは出てきてみないと分からない。
適当に作ったスリングもちゃんとできるのか?

はやく結果が知りたい…、
待つのがどうも苦手なようです。
| - | comments(1) | - | posted by cave
いざ鎌倉 21:18
バタバタと引っ越してきました。
今年の冬は暖かく、
福島でも過ごしやすいと感じていましたが、
やはりここ、鎌倉は違いました。

かなりの暖かさです。

家用ジャンパーが必要ありません。
ダウンジャケットをいちを持参したものの、
おそらく、使うことはない様子。
妊婦・子供にホント、過ごしやすい街です。

1歩も家から出ない、引きこもりの生活から一転して、
お出かけ、訪問、散歩三昧。
普段、車での移動が当たり前の暮らしから、
歩き・電車での移動がほとんどに変わって、
慣れない息子はすぐに
「疲れたぁ、歩けない」と、いう始末。
その言葉を聞くと、逆に燃えるワタクシ。

予定日まであと1ヶ月。
こりゃすぐに来てしまいそうです。
| - | comments(1) | - | posted by cave
食べ修め 11:16
里帰り出産の為に、鎌倉に行きます。
(まだ居ました、ギリギリです)

やはり、環境が違うので、
食生活も違ってきます。

・・・という事で、
食べ修めを考えたところ、
『つきたて玄米餅』
『ぎょうざ』
に決定しました。

福島に来て、
餅の美味しさに目覚めたワタクシ。
このあたりでは、家に餅つき機があるのは当たり前なのです。
最初は白餅ののびのび感がたまらなかったのですが、
玄米餅をつき始めてから、
元来、玄米好きのワタクシ、
やはり軍配は玄米もちに。
器や母さん担当なので、
エラソウな事は言えないのですが、
ここ最近ではつき具合もバッチリに。
冷凍して、鎌倉に持って帰ります。

そして福島の隠れた名物?ぎょうざも。
(ほとんど外では食べないのですが)
冬なので、キャベツではなく白菜バージョンで。
包む作業はここでもまた、
器や母さんがプロ並みに早いので、大活躍。
焼きは夫。
ワタクシ、刻むかかり。
100個以上つくり、食べ放題。
ほとんど野菜なので、あっさりタイプ。

どちらも大満足。
これで、心おきなく鎌倉に帰れます。
(器や母さんのお手製梅干とたくわん、干し柿も絶品なので持参します)
| - | comments(3) | - | posted by cave
| 1/1 |