caveblogwelcome cafe in cave

| CALENDAR | RECOMMEND | ENTRY | COMMENT | TRACKBACK | CATEGORY | ARCHIVE | LINK | PROFILE |
子育て事情。 13:01
娘も2ヶ月を過ぎ、体重も2倍に増え、
すくすく成長しています。

2人目は楽!
と、よく聞ききますが…、
これは本当なようです。

まぁ、親も勝手が分かっている。
という点はあるとは思うけど、
娘も色々と分かっているようで、
ほんとにおとなしく寝ているばかり。

完全母乳と、布オムツ。
この布オムツ…。
始める前は、きっと、服や布団までびしょびしょになって面倒なんだろう。
と思っていたけど、大違い。
正直、紙より楽だった。
長男が紙が合わずにいたので、その時、さっさと布にしていれば…
後悔しても始まらない。
お出かけ時や夜寝る時は紙オムツを使用して、
娘も親も負担のないように、過ごしています。



| - | comments(1) | - | posted by cave
狸森焙煎所 13:09
中川ワニさんの弟子のロミさんが山形にお店を出したので
行ってきました。

ウチからほぼ2時間。

米沢ラーメンを食べつつ、
ちょっとドライブ気分を味わいつつの
お出かけです。

喫茶もできる焙煎所。
大きな国道沿いにあるので、
豪雪地帯の山形でも雪はけもよく、
雪道はウチより安心な感じ。

もちろん珈琲は美味しく、
いろんな豆の珈琲が飲めるので、
お気に入りの豆を帰りに買うことができるがとても嬉しい。

人通りの少ないところでお店をやるもの同士…、
頑張っていきたいです。

豆の通販しています。
是非一度、お取り寄せしてみては?
おススメします。



さてさてワタクシ、
開店に備え、ケーキなんぞ焼いています。
(パンは焼くものの、ケーキはほとんど作らないので)
粉自体に興味があるので、
パンやお菓子で使う粉の銘柄・配合など、
色々お試ししています。
| - | comments(0) | - | posted by cave
パン事情。 08:53
毎年のことですが、
春は、自家製酵母を育てるのに、
パンを焼くのに、
もってこいの季節です。

カフェの酵母以外に、
この季節、新しい酵母を起こしたくなります。

仕事はいたって簡単で、
ビンに起こしたい『もの』と水をいれるだけ。

今年は、ここでも夫・マスターが登場で、
福島の美味しい酒粕を入手したので、
それで酵母を起こす事に。

最近はまっている地元の粉100%でリュスティックを焼き、
ガーリックトーストにして、
ウチで採れた『たけのこ』をつかったパスタと一緒に食した。
かなり贅沢。

店が始まると、つい店のパンしか焼かなくなってしまうので、
マスターがオウチパンを焼いてくれると嬉しいなぁ。



カフェの営業再開は6月を予定しています。
詳細は後日…。
| - | comments(0) | - | posted by cave
始めの1歩 21:49
春は移植の季節です。
庭のお手入れにもってこいなのです。

器や母さんはもぉ毎日、庭仕事に夢中で、
かなり頑張っています。

ワタクシ、相変わらずの引きこもりなので、
「こんな風にしたいなぁ」
なんて、話していたことを、
夫・マスターが、カフェの前の小さな庭に
木を植えたり、切ったりしてくれています。

庭は、そんなに急に育つものではないから、
少しづつ、少しづつ…
木の成長も、こどもの成長も、
楽しみなのです。
| - | comments(0) | - | posted by cave
お久しぶりです 10:30
福島に帰って来ました。

環境の変化に、さっそく母子共に風邪をひく始末。
大事には至らず、すぐ良くなり、
大家族、賑やかに暮らし始めています。

ゴールデン・ウィーク、
みなさんどこかに、行かれました?

毎年、お店を開け、お迎えする立場でいましたが、
今年は、どこに出かけることもなく、
家でゆっくりしています。

直売所・器のギャラリーはオープンしているので、
久しぶりの方にひょっこりお会いできたりして、
それがなんとも、嬉しいですね。

引っ越してきた荷物もだいぶ片付いてきたので、
この連休が終わったら、
いよいよお店の準備を、ボチボチ始めようかと…。

このブログもすっかり更新が滞ってしまったので、
随時、作業報告していきます。
ちなみに、再開予定は6月です。

あらためまして、
どうぞ宜しくお願いします。
| - | comments(4) | - | posted by cave
| 1/1 |